
1.気泡含む発泡性流体の定義
液体の中に気体の泡(気泡)が多数分散した状態の流体を指します。
・液相を主体にしつつ、内部に多数の気泡(ガス相)を含んでいる流体
・「液体+気泡」の混相流の一種
2.主な特徴
(1)密度が低下
- 気泡が入ることで、純粋な液体よりも平均密度が下がる。
(2)見かけの粘性変化
- 気泡の大きさ・量によって、流れやすさ(粘性)が変わる。
(3)圧縮性を持つ
- 液体単相ではほとんど圧縮できないが、気泡があると圧力変動に対して圧縮性が増す。
(4)エネルギー吸収効果
- 気泡の存在により、流体中での衝撃や振動を和らげる場合がある。
3.代表例
・ビールや炭酸飲料(液体+二酸化炭素の気泡)
・消火用の泡(水+界面活性剤+空気)
・整髪ジェル
・界面活性剤
・気泡入り洗顔料
・シャンプー、ボディソープ
・カスタードクリーム、ホイップクリーム
エアダイヤフラムポンプADDで移送可能な粘度を動画でわかりやすく紹介
気泡含む発泡性流体の納入事例

カスタードクリームの移送
納入:埼玉県大手コンビニパン製造工場 様
用途:カスタードクリームの移送(制御付き)
型式:サニタリーダイヤフラムポンプSB型
| カスタードクリームを移送したい
大手コンビニパン製造工場様より「カスタードクリームを移送したい」とご連絡頂きました。
引き合い当初はポンプのみのご提案でしたが、移送先のホッパーにて液位満で停止、などの液位制御も含め受注となりました。
納入事例
低粘度から高粘度、そして固形物までーー移送にお困りの際はぜひエイチツーにご相談ください。
液体の性質にかかわらず、移送の悩みは私たちが解決します!

お問い合わせ
ご依頼及び製品についてのご質問などお気軽にお問い合わせください